以前から上水道の無いトコでKARCHER(ケルヒャー)の高圧洗浄機を
使いたいなーと思っていたのですが、
説明書によると、別売りのサクションホースセットとフィルターが
必要だよーと書いてあって、それでいて意外と高価なので
諦めてました。
思い切ってやってみたら。
高圧洗浄機自体が古くなってきたので、モノは試です。
上水道に取付けるホースに、呼び水としてホースに水を入れます。
説明書では水タンクに沈めてとありますが、洗浄機本体側の
コネクターは取付けたまま、蛇口に取付けるコネクターもそのままで、
蛇口側のコネクターを持ち上げながら、ホースに水を少しずつ
注いでいきます。
ジョウゴがあると便利ですが、なくても大丈夫。
持ち上げたホースの口まで水を入れたら、水タンクにホースを投入。
高圧洗浄機のスイッチオンで、しばらく本体が唸りますが
トリガーガンのレバーを握れば、高圧洗浄が可能でした。
もし、しばらくしても高圧にならないようでしたら
呼び水不足かもしれませんので、一度ホースを取り出して
もう一度、地味な作業ですが、水を入れてあげて下さい。
水タンクはキャンプ用に18Lタンクが2つあったので
思っていたより長い時間使えました。
高圧は上水道よりは若干落ちますが、必要十分でした。
今回、行った環境は
KARCHER(ケルヒャー)高圧洗浄機 K2.360
付属のホースにフィルターは無しです。
ちなみに最新モデルでも出来そうですが、可能かは不明です。
作業は自己責任で行ってください。
みなさんの参考になればと思います。
楽天市場さんはこちらから